在宅医療部門


在宅医療は、入院や通院する代わりに、
定期的にご自宅で診療、看護をお受けになることができる仕組みです。ご自宅でお過ごしになることはご本人・ご家族がもっとも長く一緒にお過ごしになることができる選択肢です。

従来からある具合が悪くなったときだけの往診とは異なり、定期的に訪問させているので、症状変化時に、より的確に症状を判断することができ、また、すでに顔なじみになっているので、ご本人・ご家族のご希望なども承知した上での治療プランを立てることができます。

私たちのシステムは、医師の行う在宅診療、看護師の行う訪問看護、ケアマネージメントサービス、在宅での事務処理などが一体となり、ご本人・ご家族とチームを形成し、相談しながら様々な支援と在宅医療を行うことが特徴です。近年、ご自宅でも様々な検査・治療をお受けいただくことができ、慢性の疾患を持ちながらも、癌末期であっても(在宅ホスピス)、ご自宅で豊かな時間をお過ごし頂けるようご支援致します。

平均的な在宅医療の場合、2週間に一度医師が事務の者と共にお伺いし、診察・治療をさせていただき、状態により処方や検査の手配をさせていただきます。
血液・尿検査、心電図その他の検査もご自宅でお受けいただくことができます。もちろん、点滴、抗生物質投与、栄養補給、酸素吸入、排尿・排便のコントロール、胃瘻の管理、中心静脈栄養の管理、人工呼吸器の管理、投薬・注射による疼痛・癌性疼痛のコントロールなど様々な治療を行っております。

お伺いしたときには比較的ゆっくりお話しをしながら診療できるのも私達は魅力に感じています。

看護師は状態により毎日から週に1度程度訪問します。
健康状態をチェックし、検査への協力、投薬の管理、清拭、入浴介助、褥創などの処置、点滴・カテーテルなどの管理・指導、時には散歩・外出などをさせていただいております。
また、理学・作業療法士によるご自宅での生活に即したリハビリをお受け頂くことができます。

薬局によっては薬をご自宅まで配達し、服薬管理を行います。

これらの支援と介護ヘルパーやデイサービスなどを組み合わせることで、より充実した毎日が送れることも多く、それらについてはケアマネージャーが手配をさせて頂きます。

一般的に医療機関と訪問看護ステーションは別事業所なので、状態の把握や変化時の連絡に時間がかかることが多いようですが、私達「いばらき診療所こづる」では、医師、看護師、リハスタッフ、ケアマネージャーが同一の場所に拠点を持ち、常に情報を交換しており、密度の高い支援をさせていただけるものと考えております。
外来診療は原則的に午前中のみですが、在宅医療をお受けになっている方には、
医師・看護師が24時間on call体制をとっていますので、
休日・夜間でもご心配のあるときにはご連絡頂けます。

ご利用料金は、医療保険・介護保険適用です。

在宅医療は、ご自宅で豊かな人生をお送りいただくための選択肢です。私達は、そのために何ができるか皆様と共に考えていきたいと思っております。
 
 
身体のご不自由な方、認知症のある方、お一人での通院が難しい方、通院する体力に自信がない方、お体が心配・ご家族の関係で入院・入所をされている方、癌と診断されてもご自宅で過ごしたい方、医学的管理が必要な慢性疾患をお持ちの方や障害をお持ちのお子様などなど、ご自宅での生活をご希望の方は在宅医療に関してお気軽にご相談いただければと存じます。


在宅医療のイメージ

病院に入院されると、病棟にはナース・ステーションがあり、そこで、医師・看護師・リハスタッフ・栄養士・医療コーディネーター(MSW)が、診断や治療に関する指示を伝達したり、医療以外の諸問題について相談したりしています。そして、医師や看護師が病室に赴くわけです。

私達の在宅医療部門のイメージは、診療所が入院中のナース・ステーションのように機能し、在宅で療養中の方の様々な情報が集約されています。それをもとに、病室に行く代わりに、ご自宅に訪問し治療・経過観察・看護・リハビリをさせて頂くとお考え頂くと理解しやすいのではないかと思います。介護保険をご利用になっている方は、このチームにケアマネージャーも参加し、医療保険、介護保険両面からご支援させて頂いております。
在宅医療はご家族のご協力を頂きながらも、基本的には医療・看護については私達が行います。在宅医療はご家族が家で治療をすることではなく、住み慣れたご自宅でご家族と共に豊かな日々をお送り頂くためのものです。病院の先生方も在宅医療の実際については具体的にご存じない方がまだ多いようで、ご本人・ご家族が希望されてもなかなか在宅医療へ移行することをお勧めにならないことがあるようです。ご自宅でも病院に入院されているのと同様にできることは沢山あります。漫然と長期に入院され、大切な時間を闘病だけにお使いにならず、自分らしく生きることにお使いになることも大切なことだと思います。入院中などであっても、在宅医療が可能かどうかご説明させて頂きますので、お気軽にご相談頂ければと存じます。
在宅医療の適応者
  在宅医療は、認知症(痴呆症)、神経疾患、慢性疾患、脳卒中・骨折などの後遺症、変形性関節症、癌末期などをお持ちの患者さんが、今までは入院・入所しか選択肢が在りませんでしたが、ご自宅で自分らしく生きたいと考える方のための医療的支援で、基本的には一人で外来通院が難しい方が現在のところ対象となります。

在宅医療の開始
  在宅医療の開始は、まず、ご本人・ご家族にご相談にいらしていただき、病歴、ご希望、介護保険の状況、家族のサポートの可能性、ご自宅のハードウエアーなどをお聞きし、最適なプランを作ることから始まります。今までおかかりの医療機関から、紹介状、検査データ、レントゲンなどの画像をお持ちいただければより具体的なご相談が可能です。

在宅医療の実際
  はじめにご本人・ご家族、医療者が合意した治療・支援プランに従って診療が開始されます。医師は通常2週間おきの訪問、看護師は状態によってですが、通常、1−2週間おきの訪問が一般的です。医師には医療コーディネーターが同行し、一般的な事務処理、様々な手配をその場で行います。状態が変化し、症状が新たに出現したような場合、終末期の場合などは、医師・看護師はほぼ毎日の訪問が可能です。薬剤は、医師の訪問時に処方し、薬剤師がお届けし、服薬管理をお受けになることができます。その他、ケアマネージャーにより、在宅介護(身体・家事介護、入浴サービス)などがアレンジされ、デーサービス、ショートステーなどのサービスを受けることができます。ご家族の生活を維持しながら、介護プランを作成することが重要です。

  
実際にご自宅で可能な治療・看護の一例を以下に示します。

診療(24時間対応)
 診察、紹介、死亡確認、点滴
 経管栄養の管理、胃管の挿入
 点滴期の管理
 中心静脈栄養、CV catheterの挿入
 呼吸器の管理、酸素吸入
 膀胱留置カテーテルの挿入・管理、導尿
 心電図、超音波、単純レントゲンなどの検査
 血液・尿検査、血糖測定
 褥創の処置・治療、その他縫合など創処置
 関節穿刺、注射
 心肺蘇生
 癌性疼痛の管理、麻薬の管理
 精神的サポート(本人、家族)

      基本的には一般的な内科的治療は入院と同様に可能

看護・リハ (24時間対応)
 清拭
 食事・服薬介助指導
 vital signのチェック
 理学療法、ホットパック
 リハビリ
 精神的サポート(本人、家族)
 病棟看護師と同様な診療への協力

訪問介護
 入浴介助、身体介護
 その他の介護サービスの手配

薬剤
 処方薬の配達
 服薬指導
当診療所では、診療所のあります茨城町小鶴から車で約30分、20キロ圏内を目安にサービスを提供致しております。
疾患・症状により、圏外であっても、できる限り皆様のお役に立てるようご相談をお受け致しておりますのでご相談ください。